妊娠中でつわりに苦しむ私は、毎日の食事に困っていました。(2023年7月)
はじめは冷凍食品をストックしたり、出前をとったりしていたものの、栄養面や価格面で気になることが増えてきて……
私が料理できなくなってから、夫は寝ている間に歯ぎしりするように!
一説によると、食物繊維の不足が関係するそうです。
最終的には、(ピークは乗り越えたものの、つわりが続く状態で)「ワタミの宅食」を注文してみることに!
今回は、1週間「まごころ御膳」と「まごころ小箱・小」を頼んでみた感想をまとめてお伝えします。
※1週間、頼んでみて良い感じだったため、最終的には2週間お願いしました!
ワタミの宅食を選んだ理由

調理不要で手軽に食べられる宅配弁当には、いくつか種類がありますよね。
特に有名なのは、以下のお弁当だと思います。
その中でもワタミの宅食を選んだのは、「冷蔵のお弁当を探していたから」「SNSで味が良いと評判だったから」です。
特に、「味付けが薄すぎない」点が我が家にとって合うと思いました。
ワタミの宅食・注文と受け取り方法

ワタミの宅食は、ネット上で簡単に注文可能です。
流れは以下の通りとなっています。
- 公式サイトで注文したいお弁当を選ぶ
- 宅配スタッフから電話連絡が来る
- スタッフが訪問する時間に合わせて、お弁当を受け取る
- スタッフの次回訪問に合わせて、容器を回収してもらい、次のお弁当を受け取る
以下の公式サイトに詳細が載っているので、参考にしてみてくださいね。
ワタミの宅食・4つのおすすめポイント

ワタミの宅食を利用する上で、おすすめの点が4つあります。
それぞれ簡単にご紹介していきますね。
1.毎日ではなく、好きな曜日にのみ配達も可能
ワタミの宅食では、以下のコースからお弁当の宅配日数を選べます。
- 日替わり5日間コース(土日祝休み、月~金)
- 日替わり7日間コース(土日祝もお届け)
- 曜日を選べるコース(1日からOK)
「毎日だと多いけど、特定の曜日だけお願いしたい」方でも、気軽に注文できるのが良いところです。
2.食べたあとの容器を回収してもらえる
プラスチックの容器は、意外とかさばりますよね。
ワタミの宅食では食べたあとの容器を回収してもらえるので、ゴミが増えずに済みます。
容器は軽く水洗いすればOK!
回収の手間はかからないので、安心です。
3.留守がちでも鍵付きボックスで届けてもらえる
ワタミの宅食では、スタッフに相談すれば留守がちでも鍵付きのボックスでお弁当を届けてもらえます。
オートロックのアパートやマンションに住んでいる場合でも、一度はスタッフに相談してみると良いでしょう。
住んでいるところによっては、大家さんや管理会社が業者相手にオートロックの番号を共有してくれることもあるようです。
4.ポイントを貯めて生活用品と交換できる

ワタミの宅食では、お弁当についてくるシールを集めることでボックスティッシュやラップと交換してもらえるサービスがあります。

最低50ポイントから交換となるため長い道のりですが、おまけがあると嬉しい気持ちになりますよね。
ワタミの宅食・2つの注意ポイント

ワタミの宅食を利用する上で、注意したい点は2つあります。
こちらもそれぞれ、簡単に紹介していきますね。
1.お弁当の宅配時間は選べない
ワタミの宅食では、お弁当の宅配時間を選べません。
例えば我が家の場合は、13:00-14:00くらいの間が配達時間だと言われました。
(実際は12:30くらいに早めに来ることが多かったです)
細かい時間帯の指定はできないため、注意が必要です。
2.お弁当の注文は毎週水曜日が締め切り
お弁当は「明日いきなり届けてほしい」と思っても、難しいです。
毎週、水曜日が注文の締め切りになっているため、次週の分を締め切りまでに頼んでおく必要があります。
また、初回はスタッフからの電話連絡もありますので、気持ちと時間に余裕を持って注文しましょう。
ワタミの宅食・味の感想まとめ

最初に、5日間お弁当を頼んでみて感じたことをまとめます。
- 味のクオリティは高い(学校給食みたいな感じで、薄味ではない)
- 美味しいのにカロリーは低めで良い
- 量は少ない(特にメイン料理が魚やお肉の日は小さい)
- ご飯はやわらかめ
- 日によってメニューの組み合わせに当たり外れがある(ご飯が進むおかずが少ない日がある)
味には満足できるものの、カロリーが少ない分、量が少ないです。
冷凍ではなく冷蔵のため、温めたあとの水っぽさがないところが良いと思いました。
【宅食生活】1日目
それでは、1食ずつお弁当の感想をお伝えしていきましょう。
今回、私は「日替わり5日間コース」をお願いしました。
まずは、1日目に届いたお弁当を紹介します。
【まごころ御膳】ホタテと野菜のもろみ醤油炒め

まごころ御膳のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- 揚げじゃが芋のキーマカレーソース
- とうもろこしの白和え
- 小松菜と薄揚げのお浸し
蓋を開けたあとの写真は、撮り忘れてしまいました……
揚げじゃが芋のキーマカレーソースが、特に美味しかったようです。
【まごころ小箱・小】ホタテとブロッコリーのもろみ醤油炒め

まごころ小箱・小のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- 切干大根の中華風煮物
- ほうれん草と薄揚げの和え物

味付けがあっさりしていて、白ご飯のおともになるおかずが少なく感じました。
他の日に比べると、少し「ハズレ」感が否めません。
【宅食生活】2日目
次に、2日目に届いたお弁当を紹介します。
【まごころ御膳】ブリ大根白だし仕立て

まごころ御膳のメニューは、以下の通りでした。
- ひじきと大豆のご飯
- 筑前煮
- ツイストマカロニの梅マヨサラダ
- キャベツのごま和え

全体的に「和」でまとまっていて、美味しかったようです。
おかずはあっさりしていますが、ご飯に味がついているのでちょうど良い感じ。
【まごころ小箱・小】サバの照り焼き

まごころ小箱・小のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- ツイストマカロニの梅マヨサラダ
- キャベツのごま和え

メインのサバの照り焼きは、ご飯が進む味付けでした!
しかし、サイズが小さいのであと一回りは大きくしてほしいところ。
ストックしている冷凍食品のエビシューマイを足して食べました。
【宅食生活】3日目
次に、3日目に届いたお弁当を紹介します。
【まごころ御膳】ヤンニョムチキン(韓国風チキン)

まごころ御膳のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- じゃが芋といんげんのあおさ炒め
- 春雨とたけのこの炒め物
- 昆布と切干大根の煮物

ヤンニョムチキン、夫のお気に入りでした!
しかし、2つしか入っていないので物足りなかった様子。
おかずのラインナップは、割とご飯が進む濃いめの味付けが揃っていました。
【まごころ小箱・小】ヤンニョムチキン(韓国風チキン)

まごころ小箱・小のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- じゃが芋とひき肉のあおさ炒め
- 昆布と切干大根の煮物

ヤンニョムチキンはあと1つ食べたかったですね。
じゃが芋とひき肉のあおさ炒めのクオリティが高く、ご飯のおともに良かったです。
【宅食生活】4日目
次に、4日目に届いたお弁当を紹介します。
【まごころ御膳】豚肉とたけのこの中華炒め

まごころ御膳のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- がんもどきとこんにゃくの炊き合わせ
- コールスローサラダ
- ブロッコリーのそぼろあん

味は申し分ないのですが、全体的に白ご飯のおともとしては弱い印象のおかずでした。
夫は、ストックしている冷凍食品の唐揚げと焼き魚と合わせて食べていました。
【まごころ小箱・小】豚肉とこうや豆腐の中華炒め

まごころ小箱・小のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- 大根のカラフルマリネ
- ブロッコリーのそぼろあん

ブロッコリーのそぼろあんが……少ない!
あっさり系な日のため、やはり冷凍食品のおかずを足して完食。
【宅食生活】5日目
最後に、5日目に届いたお弁当を紹介します。
コロッケにかかっているソースは、付属していませんでした。自宅にあるものをお使いください。
【まごころ御膳】コーンクリームコロッケ

まごころ御膳のメニューは、以下の通りでした。
- サーモン菜飯
- 大根のそぼろあんかけ
- 蒸し鶏とブロッコリーのおかか和え
- ごぼうとこんにゃくのピリ辛金平

夫の反応が最も良かったお弁当がこちらでした。
コーンクリームコロッケにチーズが入っていて?テンションが上がったそうです。
【まごころ小箱・小】甘えび入りクリームコロッケ

まごころ小箱・小のメニューは、以下の通りでした。
- 白飯
- 大根のそぼろあんかけ
- 蒸し鶏とブロッコリーのおかか和え

クリーム系のコロッケでご飯が進むか不安でしたが、ソースをかけると立派なおかずとして活躍してくれました。
大根のそぼろあんかけもしっかりめの味付けで、良かったです。
ワタミの宅食・コスパは良い?

今回、まごころ御膳(税込630円)とまごころ小箱・小(税込390円)を頼んでみて、コスパに関しては以下のように思いました。
- まごころ御膳はコスパ低め(価格が高めに感じる)
- まごころ小箱・小はコスパ高め(量と値段が相応)
- 外出せずに毎日クオリティの高いお弁当を届けてもらえることを考えると、定期的に頼みたくなる
まごころ御膳は、「スーパーだともう少し安く買えるかな、コンビニで買うよりは安いかな」という感じです。
まごころ小箱・小は量が少ない分、価格が安くお値段相応かと思います。
宅配弁当を頼む方は、何らかの理由で外出が難しいのではないかと予想します。
出前をとるより安価で、冷凍食品より出来たて感を味わえることを考えると、家にいながらこの価格でお弁当を食べられるのは「アリ」と判断しました。
まとめ
今回、2週間ワタミの宅食を注文してみた感想をまとめます。
- ネットから24時間注文できて便利
- 翌週の分を、水曜日の締め切りに合わせて注文するので注意(注文して次の日から届くわけではない)
- 味付けは薄すぎず、冷凍ではないので水っぽくなくておいしい
- 量は少なめだが、カロリーも控えめで健康管理に良い
- ポイントを貯める喜びがある
1食から注文可能で、次週以降の注文をやめる際も強引な引き留めはないのでご安心くださいね。
気になった方は公式サイトをチェックしてみましょう。