妊婦さんが安定期に入ってやりたいことといえば、「マタニティ旅(通称、マタ旅)」が挙げられるのではないでしょうか。
このブログの管理人・ぽちゃみは2023年8月・妊娠18週(妊娠5か月)のとき、緑水亭 勝浦別館 翠海へ夫婦2人では最後の温泉旅行に行きました。
今回はそのときの様子を、写真つきでご紹介します。
\宿泊予約する/
緑水亭 勝浦別館 翠海の基本情報

緑水亭 勝浦別館 翠海は、千葉県勝浦市にある温泉宿です。
もともとは東芝の保養所だったそうで、規模は小さいものの十分に満足できるクオリティでした。
南国を思わせる別荘地「ミレーニア勝浦」に位置し、都会の喧騒から離れたゆったりとした時間を過ごせます。
施設名 | 南房総 勝浦 翠海 |
住所 | 〒299-5246 千葉県勝浦市興津久保山台1990 |
電話番号 | 0470-64-6811 |
チェックイン | 15:00~18:00 |
チェックアウト | 11:00 |
参考サイト | 翡海(じゃらん) |
※ご覧いただくタイミングによっては情報が古い場合があるため、上記参考サイトをチェックすることをおすすめします。
緑水亭 勝浦別館 翠海へのアクセス

緑水亭 勝浦別館 翠海には、車で行くのがおすすめです。
宿が高台にあり周辺に何もなく、何かを買いに行ったり観光も楽しみたい場合は、車移動が便利なためです。
駐車場は20台分あり、予約不要の無料で利用できます。
電車移動の場合は、事前に送迎バスを予約しておき、「上総興津駅」から送迎バスで向かいましょう。
上総興津駅からの所要時間は、約1時間20分です。
緑水亭 勝浦別館 翠海のチェックイン

緑水亭 勝浦別館 翠海は、15:00からチェックインできます。
貸切風呂を予約している方は、チェックイン時にお風呂の時間を決めることになるため、早めのチェックインがおすすめです!
(私たち夫婦は16:00にチェックインしましたが、すでに7件ほど貸切風呂の予約が埋まっていました)
車で到着すると、スタッフの方々がお出迎え&荷物の預かりをしてくれました。
館内のソファーで、ウェルカムドリンクをいただきます。

私はりんごジュース、夫はビールを選択。

その後は説明を受けたり、貸切風呂の予約をしたりしました。
女性は色浴衣が選べるとのことで、色浴衣を持ってお部屋へ。
(部屋には館内着として、男女兼用の作務衣が用意されています)


夏だからでしょうか、手持ち花火をいただきました。

夕食後から22:00までテラスで花火をしてよいとのことで、のちほど遊ぶことに。
緑水亭 勝浦別館 翠海がマタ旅におすすめな理由

緑水亭 勝浦別館 翠海は、マタニティプランがあるだけでなく、近場に24時間対応の病院があることもおすすめポイントといえます。
この病院とは「亀田総合病院」であり、宿から車で25分の距離に位置しています。
緊急時はこちらの病院を案内してもらえるとのことで、母子手帳と健康保険証を持って泊まればなお安心できるでしょう。
マタニティプランの詳細

マタニティプランでは、6つの特典がついてきました。
それぞれご紹介しましょう。
1.ノンカフェイン紅茶サービス

1つ目の特典は、ノンカフェイン紅茶のサービスです。
「カモミール」「レモン&ジンジャー」「ペパーミント」3種類のお茶をいただきました。
2.抱き枕の貸し出し

2つ目の特典は、抱き枕の貸し出しです。
横を向いて寝ることが多い妊婦さんには、実を預けられる抱き枕はありがたい!
少しの間だけゴロゴロするときには、夫が奪って使っていました(笑)
3.マタニティパジャマの貸し出し

3つ目の特典は、マタニティパジャマの貸し出しです。
こちらは、チェックイン時に必要かどうか聞かれます。
サイズはMかLから選べました。
4.記念写真プレゼント

4つ目の特典は、記念写真のサービスです。
夕食時にスタッフの方が写真を撮ってくださり、出来上がったものをプレゼントしていただきました!

フレームに入っていて、立派な写真です。
旅の思い出になりますね。

5.赤ちゃん無料宿泊券プレゼント
5つ目の特典は、赤ちゃんの無料宿泊券のプレゼントです。
赤ちゃんが生まれて一緒に施設を利用する際、赤ちゃんの宿泊料(2,200円)が無料になる嬉しいチケットをいただきました。
6.貸切風呂サービス
6つ目の特典は、貸切風呂の無料サービスです。
翠海には2種類の貸切風呂があり、利用料は45分で2,200円となっています。
マタニティプランには貸切風呂の料金が含まれており、好きな方のお風呂を利用できます。
緑水亭 勝浦別館 翠海の部屋

マタニティプランでは、2階のお部屋に案内されました。
エレベーターがあるため、妊婦さんでも移動は安心です。
写真では分かりにくいですが、大きなテレビに……

空気清浄機やアクセサリー入れ。

便利なのが、こちらのウォーターサーバー!
お湯がすぐ出るので、赤ちゃん連れの方にはより嬉しいのではないでしょうか。

基本的なアメニティは揃っていますが、男性用・女性用ともにシャンプーやコンディショナー、スキンケアグッズが特に豊富です。

冷蔵庫には、オリジナルの和菓子が用意されています。

ずんだを使用しているようで、甘くてモチモチで美味しかったです。

気に入ったら、1階の売店で購入できますよ。
緑水亭 勝浦別館 翠海の売店

翠海には売店があります。
21:00になると写真のように閉店するため、注意が必要です。
売り物はお土産品やお風呂場にあるスキンケア用品がメインで、品数は少なめ。
カップラーメンやお菓子などはありませんでした。
また、DVDがレンタルできるようです。
商品の購入・DVDのレンタルはフロントに声をかけて行います。
緑水亭 勝浦別館 翠海の館内・景観

館内は広くなく、2階建てで移動しやすいです。

プールは夜になるとライトアップされ、観賞用になっています。

ペットと一緒に泊まることもでき、プール横にはドッグランが併設されています。

緑水亭 勝浦別館 翠海の温泉

今回は妊娠中となり1人での入浴を避けたく、夫と貸切風呂のみを利用しました。
タオル類は浴場付近に用意してあり、部屋から手ぶらで行けるのが嬉しいポイント。
貸切風呂は「星」「空」の2種類があり、今回利用したのは「空」です。
「空」は青い浴槽が特徴で、「星」に比べて奥行きがあり、ベンチでの休憩ができます。
予約状況を見ると、私たちが泊まった日は若干「空」の方が人気でした。

やはり、スキンケアやヘアセットのアメニティが豊富です。

特に、ヘアスタイルキープのスプレーが何種類もあって驚きました。

タオルやウォーターサーバーがある浴場付近のスペースには、アイスのサービスも。
売店にはアイスクリームが売っていないので、こちらでいただきましょう。
近くには長椅子があり、そこで食べても良し、部屋で食べても良しです。
\宿泊予約する/
緑水亭 勝浦別館 翠海の食事

食事は、夕食・朝食ともに食事処で行います。
全室個室となっており、他の宿泊客と顔を合わせることはないので、ゆっくり食事を楽しめます。
はじめに言っておくと、翠海の食事はかなり多いです!(笑)
これは口コミを見てもそうですし、配膳スタッフの方も「うちは食事量が多いことで有名で……昼食は軽めにとられましたか?」と声がけしてくるくらい。
品数は多いものの一品あたりの量が少なめで、かつ箸休めにシャーベットが出てくる工夫がされているため、私たち夫婦はなんとか夕食を完食できました。
(普段からよく食べます)
しかし、男性でも多いと感じるくらいの量なので、無理は禁物です。
夕食

まずは夕食の内容をご紹介。
今回の献立は、写真の通りでした。
【1~3】食前酒、先付、前菜

席につくとテーブルには「食前酒、先付、前菜」がありました。
私は妊娠中のため、食前酒がりんごジュースになっています。

夫側から見た写真がこちら。
夫の先付はサーモンですが……

私の先付は、生ものNGのため鰻になっていました。
(ビタミンAが多い鰻は妊娠中、食べすぎに注意が必要です。といっても、これくらいの少量なら問題ありません。それでも気になる方は、同行者の方に食べてもらいましょう!)

味覚だけでなく、視覚でも満足できる鮮やかな前菜!
枝豆の盛り付けがおしゃれです。
お酒が飲めれば、おつまみにしたかったー。
味はどれも濃すぎず薄すぎず、万人受けするような美味しさでした。
【4】御椀

続いて提供されたのは、穴子しんじょのお椀物。
海藻でしょうか、なめこのような食感の食材が入っていました。
あっさりしていて、まだまだいけます。
【5】造里

続いては、お造りの登場です。
夫のお造り、非常に新鮮で美味しかったそうですよ。
海辺のまち、勝浦のお刺身……間違いないでしょう。
私も食べたかったー。
私の分はというと……

お造りの代わりに、蒸した伊勢海老とローストビーフ・サラダが出ました。
ローストビーフは1時間しっかり火を通しているそうです。
こちらも、妊娠中でどうしても気になる方は同行者の方に食べてもらうと良いでしょう。

飾りにんじんが金魚で、かわいいですね。
濃厚な伊勢海老の旨味としっとりしたローストビーフに、大満足です。
これなら、「お造りの代わりがしょぼい……夫が羨ましい……」なんてことにはなりません。
【6】主肴
【緑水亭 勝浦別館 翠海】さんにて、アワビの酒蒸し✨
— ぽちゃみ (@pochami_dayo) September 1, 2023
まだ蒸される前の、生きている状態。
妊娠中にアワビを食べると、目の綺麗な子が生まれると言われているらしい👀 pic.twitter.com/Rkqrxv9fuy
メインは、アワビです!
事前に食べ方を「お刺身」「踊り焼き」「酒蒸し」から選べます。
私たち夫婦は、2人とも「酒蒸し」を選択。
生きている状態で蒸され……

ふっくらと火が通ったアワビ。

スタッフの方が切れ目を入れ、お皿に移してくれました。

お好みで、バターとレモンを添えていただきます。
柔らかいアワビは、王者の味がしました!
肝は苦手なので残してしまいましたが、夫は完食。
【7】煮物

続いて、大きな金目鯛の煮付けが登場!
2人で1匹をいただきました。
身はふっくらしていて、甘辛い味付けがくせになります。
日本酒が欲しかったです。
この時点で、我ら夫婦の胃はだいぶ苦しくなってきました。
【8】箸休

ここで登場したのが、箸休めの柚子シャーベットです。
「さあ、ここでお口をスッキリさせて、後半戦に臨むんだ!」という温泉側の強い訴えを感じます。
「そんなバカな~」と思っていましたが、ここで回復し胃に余裕ができました(笑)
【9】蒸物

まるで洋風の茶わん蒸し?鰻が入った蒸し物です。
トウモロコシとチーズの風味がコーンポタージュのようで、つるりと完食。
【10】酢肴

ここでお肉も登場です。
冷しゃぶサラダなのでお腹いっぱいでも、食べやすい。
ここでステーキが来ようものなら、確実に残していました。
バランス感覚が素晴らしいですよね。
お肉の旨味がスーパーのものとは桁違いでした。
【11~12】食事、香物

いよいよ、ラストスパートです。
しめのご飯は、なめろう丼&お茶漬け。お漬物と一緒にサラサラと。
なめろうはアジではなく、マグロやカンパチを使用しているそうですよ。
なめろう大好きな私、羨ましくて仕方がなかったです。
そして、私の分はこちら。

じゃこのお茶漬けでした。

だいぶお腹いっぱいでしたが、なんとか完食!
【13】水菓子

いよいよ最後は、デザートをいただきます。
レモン風味のあんこを最中に乗せて、わらび餅やプリン・果物と一緒に。
夫には温かいほうじ茶、私の分はカフェインレスの温かいお茶を出していただきました。
あまり完食される方はいないのか、スタッフの方が心なしか嬉しそうでした!
どれも美味しかったです。
朝食

翠海は朝食もボリューム満点です。
実は私も夫も、起床した時点で昨日の夕食が消化しきれていませんでした(笑)
妊婦さんと一般の方の食事の違いは、写真右側にあるお皿の内容です。
私は「おひたし、おかか煮、昆布の煮物」でしたが……

夫の分は、「マグロたたきの山かけ」でした。

ご飯は一人にひとつ、お釜で炊き立てが用意されています。
夫は満腹で煮物を残し、私はお漬物の一部(ワサビ風味が苦手だったため)と海苔の佃煮(全部食べるには量が多かったため)を残しました。
また、生卵は念のため、夫に食べてもらいました。
おかずは全体的に塩気があり、ご飯が余ることはないと思います。
また、なんとご飯とお味噌汁はおかわり自由だそうです(笑)
もしお腹に自信がある方は、ぜひおかわりしてみてください。おそらく、スタッフの皆さんが喜びます。
\宿泊予約する/
【おまけ】テラスで手持ち花火

せっかくなので、チェックイン時にいただいた手持ち花火も楽しみました。
テラスには水の入ったバケツが用意されています。
フロントでチャッカマンを借り、虫よけスプレーをかけて……

思いがけず、夏らしい思い出ができました。

まとめ
関東にお住まいの方におすすめ!マタニティプランがある温泉宿として、緑水亭 勝浦別館 翠海を紹介させていただきました。
最後に、この記事の内容をまとめます。
- アクセスは車がおすすめ
- 宿の周辺に何もなく、売店にもカップラーメンやお土産品以外のお菓子はないので注意
- 車で25分の距離に24時間対応の病院あり
- マタニティプランは6つの特典あり
- 赤ちゃんが生まれたあと、一緒に来やすい「赤ちゃん無料宿泊券」がもらえる
- 妊娠中なら貸切風呂の利用がおすすめ
- 食事はかなり量が多い
スタッフの皆さんが丁寧で、居心地の良い宿でした!
赤ちゃんが無事に生まれたら、今度は家族3人で再訪したいです。
\宿泊予約する/