2023年1月27日、岩本ナオさん原作のアニメーション映画、『金の国水の国』が公開されました。
原作漫画は、2017年の『このマンガがすごい!』で第1位を獲得した話題作です。
しかし、『金の国水の国』で検索すると、「面白くない」と不穏なワードが。
実際に観てみましたが、全くそんなことはなく、カップルや家族で安心して最後まで観れる純愛ストーリーを楽しめました!
この記事では、公開2日目に夫婦で映画を観に行った管理人・ぽちゃみが、感想とあらすじをまとめます。
ぽっちゃり女子の私としては、同じふくよか体型の王女・サーラがヒロインとして活躍している姿を見て、嬉しい気持ちになりました。
コミックシーモアで原作を試し読みできます!
【結論】金の国水の国は面白い!平和な物語

結論から述べますと、映画『金の国水の国』は面白いです。
宣伝では「泣ける」と言われていますが、感動して号泣というよりは、登場人物の温かな思いやりの心にほろりとする感じのお話です。
ストーリー上、対立する2国が争ったとありますが、子どもに悪影響を及ぼすような残酷なシーンは出てきません。
また、ラブストーリーですが過激な描写は一切なく、平和で純粋な物語となっています。
夫は観終わってすぐ、「早くアマプラにこないかな、もう一度じっくり観たい」と言っていました。
映画「金の国水の国」を観た感想

実際に映画を観て、思ったことや感じたことをまとめます。
よければ参考にしてみてくださいね。
1.デートや家族で安心して観れる展開
映画館には小さなお子さんを連れたお母さんが多く、意外なことに大人の男性もけっこういました。
物語は基本的に大きなトラブルがなく、ゆるやかに進行します。
最初から最後まで穏やかな気持ちで観れるので、普段仕事で疲れている大人の方がハマるのかもしれません。
まるでおとぎ話のような雰囲気で気まずいシーンはなく、誰でも安心して鑑賞できます。
2.主人公2人の魅力的な人柄【恋に落ちるのも頷ける】
『金の国水の国』は、主人公2人の内面的な魅力が見どころです。
ビジュアルは正直、主人公2人よりも周りの人たちの方が良く見えます。
ヒーロー・ナランバヤルはボサボサ髪に無精ひげと三白眼の青年。ヒロインのサーラはかわいらしい顔立ちと雰囲気ですが、恋愛ストーリーの女性主人公には珍しい、ぽっちゃり体型です。
しかし、聡明でお互いや周りの人への思いやりを欠かさない2人は、困ったときに思わず手を差し伸べたくなるような人柄です。
特に、2人の言葉選びは秀逸!
優しくて頭が良い、お似合いのカップルです。
3.キャラクターに極悪人がいない【推しはライララさん】
登場人物がみな、「根はいい人」な感じがするのも、安心して映画を観れるポイントです。
主人公・サーラの姉であるレオポルディーネや、金の国の右大臣・ピリパッパなど、「もしや悪役なのでは」と思うような人物はいます。
しかし、いずれも決して根っからの悪人ではなく、罰せられるような人はいませんでした。
キャラクターの名前が横文字なので慣れるまでに時間がかかりますが、主人公周りの人物にも愛着が湧きます。
特に、癖になるのが金の国の護衛・ライララです。
非常にシンプルな見た目にもかかわらず、なぜ彼女が推しになるのかは、映画を観れば分かります!
4.絵柄で観ないなら損!美麗な音楽とグラフィック
『金の国水の国』は、まるで児童書や絵本のような絵柄です。だからといって、絵柄で苦手意識を持って観ないのは、損だと思いました。
系統としては『王様ランキング』みたいな感じかな?
やわらかい絵柄なのに、ジーンと心に来るものがある物語です。
物語序盤では、登場人物や背景に「無駄がない、シンプルで綺麗なグラフィックだな」と思っていました。
しかし物語が進むにつれ、場面に合ったドンピシャな音楽と、光を感じさせる暖かい色彩に胸が熱くなります。
特に、ナランバヤルとサーラの作画が凝っていて、どんどんかっこよく美しく見えるようになっていきました!
金の国水の国が面白くないと言われる理由は?
なぜ『金の国水の国』が面白くないと言われるのか、口コミや評判から理由を考えてみました。
しかし、Twitterや映画口コミ投稿サイトではそれほどひどい評判は見当たらず、「面白くないって本当?」という意味で調べている人が多いのではと推測しています。
1.物語が物足りない
かなり物足りない感じはあった。
ファミリーフィルムとしては、
丁度いい感じなので⭕️もう少し世界観が欲しい…
https://filmarks.com/movies/104001/no_spoiler?page=4
原作が1巻で完結しており、ほんわか柔らかい物語であることから、ストーリーに物足りなさを感じる人はいるようです。
ドキドキ・ハラハラな展開が好みの方には、あまり刺さらないといえます。
恋愛描写についても、イケメンや美女は出てくるものの、三角関係にはならず平和です!
綺麗でコンパクトにまとまっているのが、逆に寂しいのかも?
2.説明やモノローグが長い
説明セリフが多く感じて感情移入ができなかった。
https://filmarks.com/movies/104001/no_spoiler?page=11
絵もチープに思えてしまった。
声優上手いんだけど俳優さんの顔がチラつくから知らない人の方がいいんだけど。
まあ今は本職の声優さんも表に出てるんで一緒か
『金の国水の国』には、説明パートが何度か出てきます。
個人的には長いと感じませんでしたが、冗長だと捉える人もいるようです。
普段からファンタジーやおとぎ話が好きな人であれば、気にならない程度のモノローグだと思います。
ただ、一般的な恋愛ストーリーとしてみると間の長さは感じるかもしれません。
原作未読でもOK!ストーリーあらすじ
超大好き作品、金の国水の国公開初日に行ってきました。原作大好きとしては、カットされたところや改編がわかっちゃったんですが、盛ってほしいところが盛々になってて最終的には大号泣でした。声優さんが理想通りで良かった…本当良かった。もう一度観に来たいです。#金の国水の国 pic.twitter.com/a07KSJdAVX
— そーこ (@suouyana) January 27, 2023
私は原作漫画を試し読みだけして、映画を観ました。
それでも映画がしっかり作りこまれているので、置いていかれることもなく、楽しく鑑賞できましたよ。
あらすじは公式サイトから引用させていただきます。
2017年「このマンガがすごい!」で第1位を獲得した岩本ナオの同名コミックをアニメーション映画化。
商業国家で水以外は何でも手に入る金の国と、豊かな水と緑に恵まれているが貧しい水の国は、隣国同士だが長年にわたりいがみ合ってきた。
金の国のおっとり王女サーラと、水の国で暮らすお調子者の建築士ナランバヤルは、両国の思惑に巻き込まれて結婚し、偽りの夫婦を演じることに。
自分でも気づかぬうちに恋に落ちた2人は、互いへの思いを胸に秘めながらも真実を言い出せない。そんな彼らの優しい嘘は、やがて両国の未来を変えていく。
俳優の賀来賢人がナランバヤル、浜辺美波がサーラの声を担当。
「サマーウォーズ」のマッドハウスがアニメーション制作を手がけ、テレビドラマ「コウノドリ」の坪田文が脚本、人気アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」やNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のエバン・コールが音楽を担当。
https://eiga.com/movie/97399/
ネタバレありのストーリー紹介はこちらの記事にまとめましたので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
まとめ
映画『金の国水の国』はずばり、面白い映画でした!疲れた心にほっと差し込む光のような、柔らかな作品です。
宣伝のような号泣ものではありませんが、主人公2人のお互いを思いやる心には胸が熱くなります。
過激な描写がなく、落ち着いて観れるのでデートにもおすすめです。
コミックシーモアで原作を試し読みして、観に行くかどうか決めるのも良いですね♪
私は映画との違いを比べるため、漫画を買って読んでみようと思います。